2007-10
秋ですね
このところ、ライブがつづいていました。
聴いてくださった方々、ほんとうにありがとう。
こんな時期に!?という台風の中、
東海地方へ車で移動していて、
嵐の中の箱根の山越えはスリリングでした。(笑)
真夜中の運転はさすがに睡魔が容赦なくて、
自分をつねつねしながらがんばってました。
ご飯が毎日おいしくて、
栄養だけはちゃんと採っているなあ、という
今日このごろです。。
2007-10-31 | Posted in ... Blog ... | No Comments »
結婚パーティー合宿

ドイス・マパスで
時折ベースを弾いてくれている
小島麻貴二くんと、
祐天寺のカフェ・マーゴの真理子さんの
結婚パーティーがありました。
会場の森の中の廃校は
味わい深くて、
彼らの人柄そのもののような、
ホントにあたたかいパーティーでした。
花嫁のオーガニック手料理の数々、
祝福に満ちた音楽、
新郎によると「団体行動が苦手な人たちばかり」の
素敵な面々、
山の静けさに真夜中の星空・・・
大部屋でみんなで寝泊まりするのも
新鮮で。

うらの駐車場で
こんなパフォーマンスが!
いちばん年輩さんたちが、
いちばん元気溌剌としていました。
健康な体と
生活の知恵を
もっと養いたい!
そう思わせてくれる
結婚パーティーは、
そうそうないですよね。
良き時間を、ありがとう。
いついつまでも、お幸せに。
2007-10-25 | Posted in ... Blog ... | No Comments »
どんぐりころころ〜

たびたび訪れるようになった
福島県川内村の山小屋で、
数曲レコーディングしてきました。
こんな、素朴な小さな小屋です。
携帯電話の電波も届かない
ひっそりとした山中で、
時計もとくに必要なく
自然時間で過ごす日々。
着いた日の夜は、満天の星空でした。
手が届きそうなくらいに近くに輝いていて、
流れ星が見えると、心がきゅんと躍ります。
吐く息は、白かったです。

ちょっとオンボロ君な
薪ストーブが大活躍でした。
それに七輪。
暖を取ったり、さんまを焼いたり。
合間に、郡山プレイタイム・カフェの
丹治さん、そして
マッサージ師のちひろちゃんが
遊びに来てくれた時には、
寝る時は湯たんぽがいいよ、と
教えてくれました。
湯たんぽ・・・さっそく翌日、となり町まで買いにいきましたよ。
存在は知っていましたが、使ってみると、
そのぽってりした形にも、愛着がわきますね。
今回の川内村滞在での最大のヒットは・・・
(レコーディングのことはまた別にして・・・)
近所で開催されていた「きのこ祭り」で食べた「凍みもち」です!
「凍みもち」=独特の風味の草もちを、
この地方で「じゅうねん」と呼ばれる「えごま」をすったものと和えたものを
いただきました。香ばしくて、体にとっても良さそうな味。
こんなにおいしい食べ物があるんだぁ・・・と
福島の農村の底力に感動しました。
底力といえば、この辺りはなんだか
女の人の方が強そうに見えます。
おばあちゃんたち、おばちゃんたちは
背格好は小さく、腰も曲がっていますが、
威厳があって、たくましく見えます。
逆に男の人、やはりそれなりにたくましいですが、
表情はもっとやわらかく、おばちゃんたちに比べたら
口調もやさしい感じです。
あたたかくも厳しいおばちゃん達が、
寒冷地の農村文化を長い長い間、
底から支えてきたのか、と凍みもちを食べながら
考えてしまいました。

「ぶんぶんぶん はちがとぶ♪」。
今回は
「どんぐりころころ どんぶりこ♪」が
鼻歌テーマソング。
どんぐりの雨!?というくらい
小屋の脇のコナラの木から、
どんぐり君たちが
たくさん落っこちてきて
こつんこつんと屋根を
叩いていました。
録音時、気になるのは、
その音くらいだったかな・・・
写真は薪を割ってる某ギタリスト(笑)

郡山に立ち寄った時
こんな不思議な雲を見ました。
鳥が、翼を広げているように
見えませんか?
わぁっ、とびっくりして
思わずパチリしました。
山の息吹とともに
次のアルバムに向け
ちょっとずつ、前進中!
2007-10-17 | Posted in ... Blog ... | No Comments »