2014-10

スピード化・巨大化はどこへ?

P1090389

先日ニュース番組で、川内原発再稼働についての
住民説明会の様子を見ました。住民は予約しなければ会場に入れず、
席も決められている。緞帳が上がると、鹿児島県職員、
原子力規制委員会の担当者が壇上に。九州電力の人は不在。
一時間ほどの”説明”のあと、質疑応答。「質問は、反対意見ではなく
純粋な質問をお願いします」と女性司会者。
住民が、安全性を問うたり、災害時対応の疑問を述べようとすると、
この司会者が、会の趣旨とずれていると割って入って制止する。
会場は物々しい空気となったまま、一方的に緞帳が降りてきて強制終了。
とてもお互い歩み寄り、理解し合うような雰囲気ではなく、
形だけの説明会。行政、電力会社の誠意が感じられない。
住民説明会ではなくて住民説得会ではないの?

リニア新幹線にしても…この先も、工事をする沿線地域での
“説明会”を重ねていくそうですが、やはり形だけのものにならないか、
住民は置いてきぼりにならないか懸念されます。
山を掘るトンネル工事によってナゴヤドーム33個分も
土砂が出るとか。穴だらけのスカスカの山に、生き物たちは
棲めるのでしょうか?東京と名古屋間は87%トンネルで、
景色も見えない、暗黒の移動。40分で行き来できても、
乗務員のいない電磁波につつまれた乗り物なんて…不気味です。
経済活性化だ!とかよく言っていますが、
いつまでも巨大資本に寄りかかり、
スピード化・巨大化させるようなやり方では
国民ひとりひとりの豊かさにはつながらないと思います。

私のようないちボーカリストがこんなことを書いても
しょうがないことかもしれませんが、文化というものは常に
生活に寄り添うものだと思うからです。

 

 

2014-10-20 | Posted in ... Blog ...Comments Closed 

 

第93回 秋の運動会~ご質問(Djavanのこと)

再生ボタンをクリック↓ [audio:http://tokiwakinoshita.com/wp-content/uploads/2014/10/14-10-12.mp3|titles=14-10-12]
2014-10-12 | Posted in ラジオ「声のひととき」Comments Closed 

 

熊谷守一のいる場所展

P1090456

すっきりとした秋晴れの日、岐阜県美術館に行ってきました。
電車を乗り継いで、JR西岐阜駅からテクテク…。
同じく岐阜は付知村(現在は中津川市付知)出身の画家、
熊谷守一展を見るために。前売りチケットを買って、
ずっと楽しみにしていました。

熊谷さんは、1880年(明治13年)生まれの方。
とくに晩年近く1960〜70年代の、板切れに油絵の具で描かれた
花や虫や鳥の絵。簡潔で、素朴で、でもそれが
宇宙そのものであるかのように、突き抜けているものを感じます。
「守一のいる場所展」は、想像以上にたくさんの
絵、書、日本画が集められていて、ゆっくり見ていたら
あっという間に日が暮れてしまって、長い旅に出ていたかのような
心地よい余韻と疲れが残りました。

ぎっしりと作品が並べられてた部屋に立ちつくして…
何てここは清らかなんだろう、と思いました。
絵に囲まれていると、体を透明な秋風が抜けていくよう…。
どこか次元のちがう場所へ来たみたい。世の中の、
物欲とか名誉とか、情報とか。そういうものが一切、ここにはない。
排除しようとがんばっているのではなくて、
自然体に、ふんわりと、歩んでいるだけ。
熊谷さんには実際、文化勲章を「これ以上人が来るのは困る」から
辞退した、とか「蟻を何日も何日も観察していたら、彼らが
歩き出すとき、左の2番目の足から動かすのが分かった」とかいう
浮世離れした逸話がたくさんあって、それらを見聞きしながら
「ず ゞ め」とか「か ら す」という書からも、ああ、
肩の力を抜いて、いち生きものとしてじぶんの命を生きよう…と
気づかされるのです。

ほんとうに、別天地のような、素晴らしい展覧会でした。
会期中にもう一度行きたいくらいです。10月19日まで。
岐阜県美術館 熊谷守一展

P1090467

…といいつつ、物欲にかられて来年のカレンダーと、
縁側猫ちゃん刺繍のミニタオルを買ってしまったのでした。
気持ちよさそうに寝ているね。。

 

 

2014-10-09 | Posted in ... Blog ...Comments Closed