戦争体験者の話を聞く会

P1100977

8月も半ばをすぎ、夕方になると暑さもさすがにやわらいでくれる
ようになって、ほっとします。うちのわりと近所に「ピースあいち」
という戦争と平和の資料館があって、今月は2週にわたって
戦争体験者のお話を聞く会があるというのでそのうちの2回、
行くことができました。最初に聞いたお話の主は
シベリア抑留からの帰還兵だった河村さんという方、91歳。

お年からは考えられないほどのエネルギッシュなお声と語り口で
会場いっぱいの子供から大人まで、じっと聞き入っていました。

シベリア抑留の話は、辺見じゅんさんの「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」
や赤塚不二夫さんの自伝「これでいいのだ」(どちらも名著!!)で
読んだことはあったものの、実際に行かれた方のお話を直接聞けるのは
めったにない貴重な機会だと思いました。

高さ30メートルもの松の木を片刃ののこぎりで切り倒す、
これを1日3本というノルマを課せられる。しかし雀の涙のような
食事で体力は衰えるばかり、11月になればマイナス20度。
飢えと極寒でとてもノルマは達成できず、次々と倒れていく仲間。
過酷な話を淡々と、しっかりと語られる河村さん。黒パン一切れも
奪い合うような経験をしたので、大食い競争などを見ると
腹が立つやら情けないやら…とおっしゃっていました。
食べ物だけは大事に。ただで今の平和があるわけじゃない、と。
300万人以上の犠牲のおかげでこの平和があるのを
忘れてはいけない、との言葉が静かにひびきました。

さらに河村さんから強く感じたのは、シベリアの地に今もなお眠る
戦友への思いでした。飢えや病気・事故で亡くなり、お墓とも
言えないような場所に埋められたまま、日本に戻って来られない
仲間たちの御霊に対して申し訳ない、早く帰してやりたい、と。

大戦を経験した方たちの心の傷は、70年を経ても癒えることなく
なお深く残っています。それを私も知らないままだったのだなあと、
思ったのです。

 

 


2015-08-17 | Posted in ... Blog ...Comments Closed